droove(ドゥルーブ)って?
What is droove?
経験豊富なプロデザイナー達からオンライン上でレビューがもらえるサービスです。(現在プロトタイプ版)プロからフィードバックをもらうことで、クリエイティブをすぐに改善できます。自分のスキルアップにも繋がります。
価格
・¥2000 / 1制作物
・事前レビュー
・質問 (レビューに対して3日以内であれば無制限)
対象職種
・WEBデザイナー
・UI/UXデザイナー
・グラフィックデザイナー
・WEBディレクター
・マーケター
・プランナー
対象制作物
・WEBサイト
・アプリ
・LP
・ロゴ
・バナー
・名刺
・チラシ


drooveの3つのメリット


デザインを更にレベルアップ
これ以上、何を変更すればよいのか分からない。そんな時に自分の作品に、プロデザイナーから具体的なアドバイス/検収をもらうことで、デザインのレベルを確実に引き上げます。
レビューがすぐ届く
納期が近い、けど相談できるデザイナーが周りにいない。そんな時にdrooveに投稿すれば早ければすぐフィードバックが返ってきます。

外部デザイナーと繋がれる
フリーランスになったり、インハウスのデザイナーとして働いていると、デザイナー同士の情報が交換が難しいです。本来接点を持つことのなかったデザイナーに出会え、ネットワークを広げられます。
レビュアー紹介
Webデザイナー/アートディレクター
倉又美樹
女子美術大学非常勤講師 / 経験15年
美術大学卒業後、都内の制作会社数社に勤務。エディトリアルデザイナーとしてキャリアを積んだ後、Webデザイナー/アートディレクターに転向。女子美術大学非常勤講師としても活動を行っています。現在はカナダに居住中。
UIデザイナー
早河 優
株式会社ニューズピックス / 経験15年
制作会社のデザイナまたはディレクタとして、Web サイト・スマートフォンアプリを中心とした企画・デザイン制作・ディレクション業務に従事。現職では主にアプリ・Web の UI 設計・デザインを担当。三重県出身。

UI/UXデザイナー
山田 清生
インハウス / 経験4年
スペースシェアのスタートアップにUI/UXデザイナーとして新卒入社。サービスのリニューアルやデザインシステム/コンポーネント構築、組織作りなどに従事。
個人ではデザインフィードバックサービスを立ち上げ、運営も経験。現在はHR系のスタートアップにジョインし、デザインをリード。 リサーチやフロントエンド、ディレクションまで、幅広い職域が強みのデザイナー。

デザイナー
鈴木雅人
フリーランス / 経験9年
大学卒業後デザイン事務所立ち上げに参画。グラフィックデザインやWeb制作を行った後、アートディレクターとして広告の仕事に従事。その後インハウスデザイナーとしてUI/UXに携わり2020年5月から再びフリーランスとして活動。
現在、サービスデザインやブランディングのお手伝いをしながら自身のプロジェクト、「デザイナーが集まるコミュニティバーFLAT」「スキル特化型オンラインスクールPLAY THE DESIGNER」の運営をしている。

アートディレクター
國安智人
リアルト合同会社 / 経験14年
某機械メーカーのインハウスデザイン事務所に従事後、広告代理店、大手コンテンツプロバイダーにてpanasonicや京セラ、三菱電機などメーカーのUI、代理店のweb・ソーシャルゲーム・アプリを多く手がけ事業責任者を歴任。
デザイナー、アートディレクター、GM、事業企画、法人営業、人材コンサル、 CEOと幅広い経験を持つ。

Webデザイナー
稲葉俊
フリーランス / 経験13年
専門学校卒業後、静岡、名古屋のWebプロダクション数社にて、大規模企業サイト、ブランディングサイト、プロモーションサイトなど、多岐に渡るサイト制作を行い2013年フリーランスとして独立。
その後も様々なテイストと分野でWebデザイナーとしてプロモーション全般に携わる。現在は名古屋を拠点に全国エリア問わず活動中。

WEB & グラフィックデザイナー
白石あかり
フリーランス / 経験年数15年
武蔵野美術大学卒業後、都内の制作会社にて数社勤務。現在は某フィンテックスタートアップにてリードデザイナーとして働いています。元々、紙媒体を中心にキャリアを積んだので、レイアウトなどは特に理論的なレビューを心がけています。

UI/UXデザイナー
滝沢秀之
フリーランス / 経験年数10年
droove発案者。ニールセン・ノーマングループUXC保持。東京、オーストラリア、シンガポールなどを転々としながら、様々な会社でWEB、アプリのデザインや開発に携わる。自身が抱えた問題を解決するために、drooveを世界的な規模で展開していこうと考えています。
UI/WEBデザイナー
吉澤華蓮
株式会社Relook / 経験年数2年
2019年2月よりフリーランスのデザイナーとして活動。130件ほど案件を受注、デザインだけでなく記事寄稿やSNS運用なども。2019年8月に株式会社Azitに入社し、デザイナーとしてアプリUIやグラフィック、紙媒体の作成を担当。
2019年12月、株式会社newn・株式会社ElalyにてUIデザイン・SNS運用を担当。2020年5月より株式会社RelookにてiOSアプリデザイン業務を開始。 2020年3月に大学を卒業、今はフリーランスとインハウスデザイナーとして活動している。
ご利用の流れ
.png)
Step1
依頼者として登録
まずはレビュイーとしてdrooveに登録しましょう。登録完了メールが届きますのでご確認ください。メール内のリンクから、レビュー依頼フォームに移動してください。キャンペーン中につき、限定100名様まで無料でレビューが受けられます。

.png)
Step2
制作物の背景、論点を入力し依頼
効果的なレビューをもらうためには、依頼者側の情報共有が非常に重要になってきます。デザインの背景、文脈、狙い、論点などをレビュアーにできる限り共有しましょう。(狙いや論点そのものをレビューしてもらうことも可能です)
サイトマップ、ペルソナ、シナリオ、ジャーニーマップなどがあれば更に的確なレビューが受けられます。


Step3
レビューが届く
drooveがマッチングしたレビュアー(プロデザイナー)からレビューが届きます。音声通話、ビデオ通話、チャットなどの任意の方式で30分の間でレビューが行われます。質疑応答も可能です。
プロトタイプ版の為、discordのプライベートな空間で行われます。
積極的に気になっている論点なども相談してみましょう。
(やりとりしたデータはすぐに削除可能)